🎙 いま気になる話題は…《第六館》の新記録!

きさらぎ駅

怪異

今日はちょっと仕事が長引いて、帰りの電車に乗ったのは22時を過ぎてた。

静岡のローカル線、いつもと同じ路線、同じ時間──のはずだった。

車内には数人、まばらな乗客。座席に腰を下ろして、ぼんやり窓の外を見ていた。

照明の反射で、ガラスに自分の顔が浮かんでいる。疲れてる顔。

イヤホンから流れる音楽が、なんとなく耳に馴染まなくて外した。

「……あれ?もうとっくに駅に着いてもいい頃じゃない?」

スマホの時計を見る。発車から20分は過ぎていた。

各駅停車に乗ったはずなのに、途中駅に一度も止まっていない。

おかしいな、と思って辺りを見渡す。

気がつくと、乗客の姿が消えていた。ついさっきまでいたはずの高校生も、会社員風の男性も。

静かすぎる車内。ドアの向こう、次の車両にも人影がない。

「……寝過ごしたのかな?」

そう思ってスマホの路線図を開くけど、今自分がどこにいるのかよくわからない。

GPSのピンが変な場所を指してる。位置情報がバグってる……?

窓の外、街灯がまばらに続いてる。けれど見慣れた町の景色じゃない。

建物がほとんど見えない。代わりに、低くうねる山の影みたいなものが遠くに横たわっている。

不安が胸の奥で小さくきしむ音を立てた。

それでも私は「たまたま」「そういう日もある」と自分に言い聞かせていた。

だって、こういうことってあるじゃない。

疲れてるときって、なんでもおかしく見えるし考えすぎるだけってことも。

そう、思っていた。

──そのときまでは。


やっと電車が止まった。

いつもよりずっと長い時間、何もない闇の中を走り続けたあとだった。

私は降りた。無意識だったと思う。扉が開いたとたん、誰に言われたわけでもないのに、立ち上がってホームに足をつけていた。

駅名を見上げて、思わず口に出した。

「……きさらぎ?」

ひらがなで書かれたその名前は、どこか薄っぺらで、現実の言葉じゃないみたいだった。音としては柔らかいのに、意味の輪郭が曖昧すぎて、触れた指が沈んでいくような気持ち悪さがあった。

駅は静まり返っていた。

無人駅というより、放棄された場所という方が近い。

ベンチは壊れ、時計は止まり、掲示板には何も貼られていない。照明も弱々しくて、辺りの様子はほとんど見えなかった。

振り返ると、電車はすでに動き出していた。

急に怖くなって手を伸ばしたけど、間に合うはずもなく、ただ、遠ざかっていく車体の赤いランプを見送るしかなかった。

私は、ひとりだった。

完全に、ひとりきりだった。

電波は……かろうじてあった。スマホを開き、掲示板に書き込む。何が起きているのか分からなくて、でも、誰かに見ていてほしくて。

「今、知らない駅にいます。きさらぎ駅って知ってますか?」

レスが返ってくるたびに少しだけ落ち着いた。

でも、「そんな駅は実在しない」という言葉が何度も返されて、むしろ現実が遠のいていく感じがした。

私は、どこにいるんだろう。そして……どうやって帰ればいいんだろう。

ふと、駅の端の方に目をやった。

線路が森に飲まれている。レールの続きが木々に呑まれて、どこにも繋がっていないみたいだった。

ここは、いつから存在していたんだろう。

そして──私はいつから、ここにいたんだろう?


戻れると思っていた。線路を歩いて帰れば、どこかにたどり着けるはずだと。

でも、歩いても歩いても何も変わらなかった。同じ枕木、同じ音。足音だけが乾いたリズムで続いて、それ以外の音はすっぽり抜け落ちていた。

遠くで、音がした。

ドン……ドン……

太鼓の音だった。夜の山の中に似つかわしくない、やけに湿った音。間をあけて、また鳴る。

ドン……ドン……ドン……

誰かが祭りでもしてる?

そう思ったけれど、すぐにあり得ないと気づいた。

この道には人がいない。

建物も、光もない。あるはずのない音だった。

なのに、聞こえてくる。はっきりと、私の耳を打っていた。

怖かった。

振り返ろうとした。

でも、身体が固まってしまった。

背中のあたりが冷たくなって、皮膚の内側を指でなぞられているような感触が走った。

振り向いたら、いけない気がした。

でも──声がした。

「線路を歩いたら、あかんよ」

ゆっくりと振り向いた。

そこには、片足のない老人が立っていた。

どこから現れたのか分からなかった。白い着物のようなものを着て、髪は真っ白で、その瞳には光が無かった。

足は片方しかなかった。でも、立っていた。地面の上に吸い込まれるように立っていた。

声を出そうとしたけど、息しか出なかった。

そのときスマホが震えた。でも、画面は真っ暗で通知も何も表示されない。ただ、微かに震え続けていた。

気づくと、老人の姿はもうなかった。まるで存在そのものが、そこにいたという記憶ごと消えてしまったみたいだった。

怖くて立ち尽くしていると、前方にトンネルが見えた。

「……伊佐貫」

トンネルにはそう書いてあった。

そこに入るしかないような気がした。戻るのはもう、だめだった。


トンネルを抜けたとき、私はもう泣いていた。

風景が、あきらかに変わっていた。木々が開けて、舗装された細い道が伸びていた。

誰かの声がした。

「大丈夫かい?」

男の人だった。年齢はよく分からない。若くも見えるし、ものすごく老いてるようにも見えた。

彼は私を見るなり

「危ないところだったね。よかった、間に合って」

と言った。

意味が分からなかったけど、私にはもう立っている力もなくて、その人の言葉にすがりつくように頷いた。

「すぐそこに車を停めてある。駅まで送るよ」

ありがとう、と言いながら私は彼についていった。

道のわきに古い軽自動車があった。

見たことのないナンバープレート。

けれど、それどころじゃなかった。とにかく、人と、車と、目的地がある。それだけで救われた気がした。

助手席に乗せてもらって、男がエンジンをかける。

ラジオがついて、誰かが何かを話していた。だけど、言葉が聞き取れなかった。

日本語のようで、日本語じゃない。音のようで、声じゃない。

「……駅って、どこですか?」

私は聞いた。

男は黙って、しばらく前を見つめたままだった。

やがて

「だいじょうぶ、すぐ着くよ」

とだけ答えた。

だけど、車はずっと山のほうに向かっていた。坂を登っていく。

街の灯りは見えなかった。ガードレールもなくなった。

道が細くなって、木の枝がフロントガラスを叩くようになってきた。

私はスマホを手に取ったが、まだ電波は入っていなかった。バッテリーの表示が赤く点滅していた。

男は運転しながら何かを呟いていた。

小さな声、ずっと何かを。

意味は聞き取れなかった。でも、その音がだんだん大きくなっていく気がした。

嫌な汗が背中を伝った。

ドアを開けて飛び降りようかと思ったど、車はスピードを落とさなかった。

私はスマホに指をかけて、最後の投稿を書いた。

「様子が変なので、隙を見て逃げようと思っています。先程から訳のわからない独り言を呟きはじめました。いざという時のために、一応これで最後の書き込みにします」

送信を押す。

メッセージが反映された。

そのあと、画面が暗くなった。もう、点かなかった。

窓の外は、闇と木の影しかなかった。

車はまだ、上へ、上へと登っていた。

  • URLをコピーしました!

住民の声

コメントする

目次