iA TIMES
-
人面犬
一人暮らしを始めてから、ゴミ出しはいつも夜にやるクセがついてしまった。 本当は朝に出さなきゃいけないのは分かってるけど、どうしても起きられない。仕事の時間も不規則だし、正直めんどくさい。 その夜も、「とっとと出して寝よう」と思って、ゴミ袋... -
ベッドの下
A子の部屋に泊まるのは初めてだった。 二人で遅くまで話し込んで、気づけば日付も変わっていた。 「そろそろ寝よっか!」 A子の部屋にはベッドが一つだけだったから、私は「床でも全然平気」と言って、布団を借りて横になった。 A子が電気を消そうとリモコ... -
星を見る女性
仕事帰り、たまたま空を見上げた。何の気なしに、ふと顔を上げただけだったけど、その日は星がよく見えた。 「星なんて、いつぶりに見ただろう」 思わず声が出た。心がすっと軽くなる気がした。 それからだった。家に帰っても、ベランダから夜空を眺めるよ... -
赤いクレヨン
新居は、中古とは思えないほど綺麗だった。白い外壁に、南向きの明るいリビング。部屋数も十分で、庭までついていた。 しかも、価格は相場よりもはるかに安い。まるで掘り出し物だった。 引っ越してきたばかりの若い夫婦は、この家をすっかり気に入り、ど... -
日焼けするのは人だけじゃない?モノが色褪せる本当の理由
お気に入りの服やポスターが、いつの間にか色褪せてしまった経験はありませんか?太陽の光を浴び続けると、色のあるものは次第にその鮮やかさを失っていきます。これは主に紫外線による化学反応が原因です。 この記事では、太陽光で色褪せが起こる仕組みを... -
蛇口直結型浄水器は効果ある?仕組みとメリット・デメリットを解説
蛇口に直接取り付ける浄水器は、手軽に使えて人気がありますが、「本当に効果があるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。特に濾過部分が小さいことから、十分な浄水性能があるのか不安に感じるのも無理はありません。 この記事では、蛇口直結... -
一味と七味の違いとは?風味・使い方・選び方をわかりやすく解説
一味唐辛子と七味唐辛子は、どちらも料理に辛さや風味を加える日本の定番調味料です。しかし「一味と七味ってどう違うの?」と疑問に思ったことはありませんか? この記事では、両者の違いや特徴をわかりやすく解説し、料理に合わせた使い分けのコツまでご... -
コインロッカー
あの頃の私は、どうかしてたんだと思う。若かったし、どうしていいかわからなかった。 妊娠がわかったとき、頭が真っ白になった。誰にも相談できなくて、時間だけが過ぎていった。 産んだあとのことなんて考えられなかった。結婚も、育てることも、何もか... -
メリーさん
引っ越しの日、私は大事にしていた人形をひとつ失くしてしまった。 名前はメリーさん。 白いドレスに巻き毛の、少し古い洋風の人形だった。私が小さい頃からずっと一緒にいた、大切な子。 でも、新しい家への荷物整理の途中で、メリーさんは間違ってゴミに... -
赤い部屋
転勤でこの町に来たのは春先のことだった。 勤め先の紹介で古い木造アパートを借りた。二階建てで四部屋だけのボロアパート。 俺の部屋は二階の一番端。 すぐ隣にも誰か住んでるらしくて、洗濯物が毎日干されてるのを見てた。ワンピースや小さなタオルが多... -
ステレオとモノラルの違いとは?初心者にもわかりやすく音の特徴を解説
音楽や動画を楽しんでいると、「ステレオ」と「モノラル」って言葉、なんとなく聞いたことありますよね。でも実際にどう違うのか、ちゃんと説明できる人は少ないかもしれません。 この記事では、ステレオとモノラルの違いや、それぞれの特徴、どんなときに... -
FMとAMの違い知ってる?ラジオの疑問をスッキリ解消
普段なんとなく「FMラジオ」「AMラジオ」と聞いているけれど、実際に何がどう違うのかは意外と知られていないかもしれません。音質?届く範囲?それとも内容? 今回は、ラジオ放送の基本であるFMとAMの仕組みの違いと、それぞれの特徴について詳しく紹介し... -
カモはなぜ顔を羽に埋めて寝るのか?かわいすぎる寝姿の意外な真実
水辺や公園で見かけるカモたち。よく見ると、顔を羽の中にうずめて、まるで寒さから逃げるように眠っていることがあります。あの寝姿、ただの癖かと思いきや、実はそこにはちゃんとした理由が隠されているんです。 見た目のかわいさの裏側を、ちょっとだけ... -
きさらぎ駅
今日はちょっと仕事が長引いて、帰りの電車に乗ったのは22時を過ぎてた。 静岡のローカル線、いつもと同じ路線、同じ時間──のはずだった。 車内には数人、まばらな乗客。座席に腰を下ろして、ぼんやり窓の外を見ていた。 照明の反射で、ガラスに自分の顔が... -
スポンジは両面使いで超優秀!食器洗いとシンク掃除の使い分け術
毎日使う台所用スポンジ。なんとなく片面だけで洗い物をしている人、多いのでは?でも実は、スポンジの両面にはそれぞれ異なる役割があり、使い分ければ食器洗いからシンク掃除まで、これ一つでこなせる超便利アイテムに変わります。 この記事では、スポン... -
弱火・中火・強火の違いと使い分け方|火加減で料理の仕上がりが変わる!
レシピに当たり前のように書かれている「弱火」「中火」「強火」。でも、いざ家庭のコンロで料理を始めると「この火加減で合ってるのかな?」と不安になることも多いですよね。 実は火加減をきちんと理解すれば、焦げにくく、ムラのない仕上がりがグッと近... -
なぜ銭湯の蛇口はお湯を出しっぱなしにできないのか?その理由とマナーを解説
銭湯に行ったとき、洗い場の蛇口を押すとすぐ止まってしまって「なんでお湯を出しっぱなしにできへんの?」と感じたことはありませんか? 家では当たり前の“ 蛇口ひねりっぱなし ”が、銭湯ではなぜNGなのか──そこには設備面、コスト、そして何より「みんな... -
なぜコードは勝手に絡まるのか?科学と日常からひもとく“ 自然現象 ”の正体
イヤホンや充電ケーブル、延長コード。ちゃんと片づけたはずなのに、いつの間にかグチャグチャに絡まってる——そんな経験、誰しも一度はあるはず。 でもこれ、実はただの偶然ではなく“ 科学的に起こりやすい現象 ”だったんです。 この記事では、コードが絡... -
厚いフライパン vs 薄いフライパン|違い・特徴・使い分けを徹底解説
フライパンを買おうとしたとき、「厚め」と「薄め」で迷ったことはありませんか?見た目の違いはあっても、具体的にどう料理に影響するのかは意外と知られていません。 この記事では、厚いフライパンと薄いフライパンの違いや、それぞれのメリット・デメリ... -
なぜ砂糖はビンで売られていないのか?身近な“当たり前”の理由を解説
スーパーの調味料コーナーを見ていると、ちょっと不思議なことに気づく。塩や胡椒は小さなガラス瓶やプラスチック容器に入って、ずらっと並んでいるのに、砂糖はいつも袋入りか紙箱入り。 「あれ?砂糖も調味料やのに、なんでビンじゃないん?」……実はこれ...